2012年08月01日
スコーンなんぞ

とっとと石垣には戻ってましたが、
更新せずすみません。
…台風ですね。
だから最近頭痛が酷かったのかしら。
停電せずに出来るのか
ドキドキしながら
初挑戦?かも
スコーン作りです。
参考図書は
謝花三千代さんの
「がちまい家のオーガニックな焼き菓子」です。
甘くないスコーンなの。
上手いけど
平べったくなっちゃった。
早く台風過ぎないかなあ?
Posted by きゅうちゃん at
18:28
│Comments(0)
2012年07月22日
お化け屋敷で科学する?

とある用で那覇に来ました。
長男のリクエストでまず、先輩の試合の応援。
そして、沖縄県立博物館にて
「お化け屋敷で科学する」展へ来てます。
入場30分待ちですって。
はぁ〜。疲れた。
Posted by きゅうちゃん at
16:02
│Comments(0)
2012年07月21日
カフェキャラバンさん

先日、久々にお友達とランチ。
前から行きたかったお店
カフェキャラバンさんです。
今回はひじきご飯と六種のオカズ御膳。
やっぱり、人様のご飯って有り難い。幸せです。
美味しかったです。ご馳走様。
Posted by きゅうちゃん at
17:53
│Comments(0)
2012年07月20日
パッション酵母の食パン

ブログ見てくれてありがとです。
久々のパッション酵母で
食パン作りました。
一次発酵 三時間後冷蔵庫にて一晩
ベンチタイム 20分
二次発酵 2時間
190度のオーブンでコールドスタート35分にて
焼き上がりです。
このボリューム…やっぱり良いです。
ちからが強いねぇ。
明日はシンプルにトーストかな?
Posted by きゅうちゃん at
19:44
│Comments(0)
2012年07月19日
ロールケーキ

ブログ見てくれてありがとです。
差し入れのために
久々に作りました。
芸がありませんが
やっぱり一番得意料理はこれ?かも
ロールケーキです。
ついでに我が家用も作成。あっちゅう間に無くなりました。
ごちそうさま。
Posted by きゅうちゃん at
22:19
│Comments(0)
2012年07月14日
部活弁当

ブログ見てくれてありがとです。
今朝は五時起床
長男の部活弁作りです。
実は彼、今週手の甲に
7針縫う怪我をしており、玉拾いしか出来ません。
大丈夫かいな〜?
お弁当の中身は
ゆで卵
ゴーヤーチャンプルー
ミートボール
レンコンのきんぴら
プチトマト
ソーセージ
以上です。
食べやすいように
おにぎり握ってみました。
今日も暑いけどガンバ。
Posted by きゅうちゃん at
10:33
│Comments(0)
2012年07月04日
今日もお弁当

ブログ見てくれてありがとです。
日曜→次男の運動会
月曜→長男の部活弁
今日→長男の職場体験
なので、お弁当続きです。部活弁は写真とるの
忘れましたー。
今日のメニューは
茄子の炒め物
ゆで卵
ブロッコリーとミートボールの照り焼き風
ソーセージ
プチトマト
明太子
ご飯 です。
今日も暑いけどガンバ。
Posted by きゅうちゃん at
10:25
│Comments(0)
2012年07月01日
運動会

ブログ見てくれてありがとです。
今日から7月ですが、
次男の小学校は一足早く運動会です。
今朝は4時半起床で弁当作り。もう眠いです。
暑いけど、ガンバp(^^)q
Posted by きゅうちゃん at
10:30
│Comments(2)
2012年06月26日
玄米麹を作成中

ブログ見てくれてありがとです。
今朝は玄米味噌作り第一弾。
玄米を炊いて麹を仕込みました。
三日間発酵上手く行くかなあ?
今年もおいしいお味噌になりますように。
Posted by きゅうちゃん at
14:57
│Comments(0)
2012年06月25日
石垣産のぶどうで・・・
はいたい。
最近はミシンに心奪われてすいません。
見て下さる方、ありがとです。
さて、ゆらてぃく市場にてこんなもの発見!

石垣で収穫したぶどうです。
品種はキャンベル。
自家製酵母にする際は、やはり、取れたての果物が一番です。
そのなかでも、ブドウは良い酵母になりやすいので、
いつか県産ブドウで作ってみたかったのよね。うふふ。
あと、去年良いパンが焼けたこちらも購入。

パッションフルーツです。

えっちらおっちらと仕込みました。・・・こんなに沢山酵母作って
パン焼く気かな?・・・私。
とりあえず、酵母が仕上がるのが一週間後。
これからはマンゴーもセミノールも出てきます。
楽しみ~。
最近はミシンに心奪われてすいません。
見て下さる方、ありがとです。
さて、ゆらてぃく市場にてこんなもの発見!

石垣で収穫したぶどうです。
品種はキャンベル。
自家製酵母にする際は、やはり、取れたての果物が一番です。
そのなかでも、ブドウは良い酵母になりやすいので、
いつか県産ブドウで作ってみたかったのよね。うふふ。
あと、去年良いパンが焼けたこちらも購入。
パッションフルーツです。
えっちらおっちらと仕込みました。・・・こんなに沢山酵母作って
パン焼く気かな?・・・私。
とりあえず、酵母が仕上がるのが一週間後。
これからはマンゴーもセミノールも出てきます。
楽しみ~。
2012年06月15日
自家製酵母でパンケーキ

ブログ見てくれてありがとです。
ホットケーキが食べたくて
自家製酵母でパンケーキを作ってみました。
パンより楽ちーん。
国産小麦 200g
元種 50g
牛乳 200g
きび糖 30g
サラダ油 15cc
軽く混ぜて
発酵は3〜4時間だったかしら?
今回は軽く発酵させて一晩冷蔵庫にて
オーバーナイト発酵して
朝ご飯に頂きました。
むちむち生地になってて旨いの。
ごちそうさま
Posted by きゅうちゃん at
16:48
│Comments(2)
2012年06月07日
ケーキです

今日もブログ見てくれてありがとです。
てしごとやさん
五周年なんですって。
おめでとうございます。
納品しながら、手作りケーキ差し入れです。
チョコチップで「5」って書いちゃった。
また、見にいこーっと。
Posted by きゅうちゃん at
13:59
│Comments(0)
2012年06月02日
ぴいまんけえき

今日もブログ見てくれてありがとです。
先日、次男の学校で習ってきたピーマン入りの
パウンドケーキ。
お友達も合わせて
再度チャレンジです。
レシピには無いけど
食べやすくするためアーモンドも混ぜて
ピーマンは黄色と赤をチョイス。
ピーマンかじゃーたっぷりですが、
おいしく焼けました。
子供達も作れて満足したはず。
お疲れさまでした。
Posted by きゅうちゃん at
18:16
│Comments(0)
2012年06月01日
ごまくるみちょこ

今日もブログ見てくれてありがとです。
ごまと胡桃とチョコチップのベイグルを作りました。
明日の朝ごはんに頂きます。
しまったー。
チョコチップ片付け前につまみ食いされたー。
Posted by きゅうちゃん at
22:09
│Comments(0)
2012年05月30日
ロールケーキ
はいたい。
お礼を兼ねたプレゼントに作りました。
芸がありませんがロールケーキです。
今回はおっきく直径10センチのサイズ。
牛乳の代わりにオレンジを絞ったので良い香りです。
切り落としたはじっこを家族で試食したら長男に叩かれた。
理由はあまりにも美味しかったから・・・
痛いよ。
お礼を兼ねたプレゼントに作りました。
芸がありませんがロールケーキです。
今回はおっきく直径10センチのサイズ。
牛乳の代わりにオレンジを絞ったので良い香りです。
切り落としたはじっこを家族で試食したら長男に叩かれた。
理由はあまりにも美味しかったから・・・
痛いよ。
2012年05月22日
黒胡麻カンパ

今日もブログ見てくれてありがとです。
久々にカンパでも作ってみました。
すり黒胡麻を入れてます。
も少し高さがほしい。
写真ではよくわかりませんが…
でも、味はサイコー。
(と私は思ってる)
次もガンバロ
2012年05月20日
蒸してます

今日もブログ見てくれてありがとです。
使いかけの生クリームがあったので、
こんなもの作りました。
プリンです。
今回は蒸しました。
ちゃんとカラメルソースも作ってます。
砂糖は適当に入れた割には中々の出来栄えでした。
…また体重が。
2012年05月19日
コーヒー食パン
はいたい。
ブログ見て頂き有り難う。
国産小麦「南のかおり」に慣れる為、一斤焼きました。

やっとこさ、赤点から脱却といったとこ。
材料
国産小麦 270g
自家製酵母(グリーンレーズン) 110g
水 110g
塩 1つまみ
きび糖 15g
サラダ油 15g
一次発酵 6時間
ベンチタイム10分
二次発酵 1時間40分
190度のオーブンで35分コールドスタートにて
焼き上がり
今回はプラス インスタントコーヒー 小さじ1と
クルミを少々入れてます。
もちっと釜のびが欲しいね。
でも、満足の焼き上がりでした。
天気が良かったのも上手くいったお陰かも。
ブログ見て頂き有り難う。

国産小麦「南のかおり」に慣れる為、一斤焼きました。
やっとこさ、赤点から脱却といったとこ。
材料
国産小麦 270g
自家製酵母(グリーンレーズン) 110g
水 110g
塩 1つまみ
きび糖 15g
サラダ油 15g
一次発酵 6時間
ベンチタイム10分
二次発酵 1時間40分
190度のオーブンで35分コールドスタートにて
焼き上がり
今回はプラス インスタントコーヒー 小さじ1と
クルミを少々入れてます。
もちっと釜のびが欲しいね。
でも、満足の焼き上がりでした。
天気が良かったのも上手くいったお陰かも。
