2011年10月06日
食パン
今日もブログを見ていただき、有り難うございます。
石垣でもあちらこちらで桑の実が見つけることが出来ます。
えっちらおっちらと集めて酵母にしました。
焼いたパンはお題の通りコチラ

食パンです。

断面図はこんなカンジ。
酵母に仕上げたばかりは食パンも作りやすいです。
前回食パンを作ったとき、ちょっとした事がありまして・・・
食パンを作るとき、より発酵を促す為に
二次発酵では、若干一次発酵時より
温度と湿度を上げるようにしておりますが
その時、利用しているのが
電子レンジで温めてつかう湯たんぽ「ゆたぽん」
先日、こやつを温める際、設定時間を間違えて
中の液体がじゅるるるるっと漏れだして
破損してしまいました。
しかし、ただ今最高気温が30度前後のここ石垣島。
そんなもの売っているはずもなく
とりあえず、なんとか知恵をしぼり
今回なんとか焼き上げました。
ホントは発酵器もいいなって思うけど
何せ、置き場所無いし、安くはない。
今度ネットでゆたぽん二号さんでも探すかなあ~?
石垣でもあちらこちらで桑の実が見つけることが出来ます。
えっちらおっちらと集めて酵母にしました。
焼いたパンはお題の通りコチラ
食パンです。
断面図はこんなカンジ。
酵母に仕上げたばかりは食パンも作りやすいです。
前回食パンを作ったとき、ちょっとした事がありまして・・・

食パンを作るとき、より発酵を促す為に
二次発酵では、若干一次発酵時より
温度と湿度を上げるようにしておりますが
その時、利用しているのが
電子レンジで温めてつかう湯たんぽ「ゆたぽん」
先日、こやつを温める際、設定時間を間違えて
中の液体がじゅるるるるっと漏れだして

破損してしまいました。
しかし、ただ今最高気温が30度前後のここ石垣島。
そんなもの売っているはずもなく
とりあえず、なんとか知恵をしぼり
今回なんとか焼き上げました。

ホントは発酵器もいいなって思うけど
何せ、置き場所無いし、安くはない。
今度ネットでゆたぽん二号さんでも探すかなあ~?
Posted by きゅうちゃん at 16:21│Comments(0)
│パン